その他の肌トラブル解決方法

背中に塗り薬を塗る方法を紹介!日焼け止めを塗って背中シミ対策にも

背中って結構かゆくなることありますよね?一時的なかゆみならなんとか掻くだけでもいいのですが、冬場など乾燥によるかゆみで塗り薬を毎日のように塗らなくてはいけない時は結構困ってしまいますよね?

 

また、夏は背中の開いた洋服を着る際に背中に日焼け止めを塗りたくても手が届かないために塗りむらができてしまい、背中のシミの原因となってしまいます。

 

家族がいればまだいいのですが一人暮らしの方にはかなり難しいことですので、今回は塗り薬を一人でも塗れるようになりたい!という方のために画期的なアイテムをご紹介します!

 

 

一人で背中に塗り薬を塗る方法

一人で背中に塗り薬を塗る方法をいくつかご紹介します!

 

孫の手を使う

孫の手

背中というと浮かぶのが孫の手です。

背中のかゆいときにはどこの部分でもかけるようには出来ているので、背中には使いやすいといえます。

 

ただ背中に塗り薬を塗る方法として問題なのは先の形ですね。

かくようにできているので先の部分にガーゼやガーゼだと塗り薬がしみ混んじゃって・・という場合はサランラップを先の部分に巻いてそこに一旦塗り薬を塗って孫の手を背中に回して塗り薬を塗る方法です。

 

そこそこ出来そうですが、結構大変そうですね。

 

定規を使う

定規で背中に塗り薬を塗る

上の孫の手だと塗り薬を塗る部分が使いずらいですが、定規ならプラスチック製で平らですし広範囲も塗りやすいのではないでしょうか?

 

若干角の部分が当たると痛っ!となりますし、怪我をする恐れがありますので、慎重に行う必要があります。

 

スプーンを使う

スプーンを使う

スプーンの膨らんだ方は背中に塗り薬を塗る時にも少し塗りやすそうな感じもしますが、なんといっても塗り薬を塗る方法としては薬を塗る部分が小さいことと、長さが短いのでやはり難しそうですね。

 

大きくてカレー用のスプーンといったところでしょうか・・・。

 

自分の手で塗る

自分の手で塗る

背中の上の方に自分の手で薬を塗る方法は、右の手の指に塗り薬をつけておいて、肩の方から背中に手を回します。

左の手で右手のひじのあたりを上に押すと右の手だけで行った場合よりはもう少し下まで手が伸びます。

 

背中の下の部分に薬を塗る方法は右の手に薬を塗っておいて下から回して背中に薬を塗ります。

体の固い人にはなかなか大変ですが、体の柔らかい方は意外と上手に塗ることもできそうですよね。

 

 

画期的アイテム『なんこう塗りちゃん』

なんこう塗りちゃんはちょっとまがった形の二本の棒の先に手で持つハンドル部分、塗り薬を塗る部分が反対側の先にくっついているという形をしています。

塗り薬を塗る部分はゴムでできているので塗り薬がしみこまないですし、すべりが良く気持ちいい感触です。

 

実は薬を塗るこのゴムの部分を裏返すとぶつぶつの形になっていて、孫の手としても使えるツーウェイの構造になっています。

形やゴム素材という点でもなかなか使いやすそうですね。

 

なんこう塗りちゃんの使い勝手

使い勝手は結構いいようで、購入者のレビューを見ると満足な方が多いです。

 

一部塗り薬を塗ってそこを背中にあてると、塗り薬を塗る部分ヘッドが回転してしまうという方もいらっしゃったのですが、スライダーをヘッドの部分に移動することでヘッドがある程度回転しづらく固定されるようなので、きちんと説明書を読んで使用すれば問題なさそうです。

 

ヘッドを回した孫の手の形状の方は、よくある木やプラスチックではなく、背中に薬を塗る側の素材に合わせたのかゴムでできているので、ソフトすぎるとかひっかかってしまうという声もあるので、あくまでもおまけ程度かもしれません。

 

背中に塗り薬を塗る方法としてはとても良さそうなのですが、背中に塗り薬を塗った後気になるのがゴム部分に残ってしまった塗り薬をどうするか?ということですが、ゴム部分をきちんと取り外して洗うことができるとのことで、安心して清潔に使えます。

 

背中に塗り薬を塗る方法の新兵器“なんこう塗りちゃん”の大きさですが一番長いところで34から35センチでそんなに大きいものではなさそうです。収納場所にも困ることはなさそうです。

 

なんこう塗りちゃんのお値段

気になるお値段は934円位で機能の割には1000円切っています。

購入した方の声にも「コストパフォーマンスがよい」「値段の割にとてもしっかりしていて満足」という声が多いです。

 

この値段なら背中に塗り薬を塗る方法に困っている家族にも買ってプレゼントしたいですよね。

 

ユースキンセヌールⅢもオススメ!

塗り薬として長い年月の間定評のあるユースキンってご存知ですか?

乾燥や手荒れに効く昔からあるクリームでうちの母も「やっぱりいろいろ使ってはみるけどこれがいいのよね」とユースキンを愛用しています。

 

そんなユースキンの「ユースキンI(アイ)ローション【第3類医薬品】」の限定の付属品として以前に大好評だったものが、新たな改良も加え商品化されたのが“ユースシンセヌールⅢ”です。

付属品で背中に塗り薬を塗れる棒を付けるなんでユースキンすごいですね。

 

付属品だったものが商品化されてしまうあたりよっぽど好評だったと見えます。

商品化に当たり新たな改良も加えられているのでⅢなんですね。

 

どのような商品かというと三つのパーツを組み立てると程よい長さ(32センチ程度)角度を持った棒状のものになり塗る部分には抗菌化されたパットが使用されているとのことです。

 

こちらはもともとユースキン用だったこともあり、クリーム程度の柔らかさのないものには使用できないとのことです。お医者さまに処方された軟膏や市販の堅めの塗り薬には適さないので注意が必要です。

 

ユースキンセヌールⅢの使い勝手

 

ユースキンセヌールⅢの使用方法は三つのパーツをはめて組み立てて、青色のスポンジ部分にクリームらローションなどの塗り薬をぬっておいて、背中にまわして塗り薬を塗りたかった部分に塗るという順番です。

 

また使用後は青いスポンジ部分は取り外せるので、お水でよく洗ってきちんと水けを絞ってから乾かしてください。

塗り薬を塗る部分は抗菌というので何となく安心感があるのと、スポンジであるので当たりは柔らかい感じはして気持ちいいかもしれないとは思いますが、クリーム程度の柔らかさでないと適さないというのがネックかなとも思います。

 

ユースキン愛好者には嬉しいですね。また限定で付属品になったりしたら嬉しいですよね!

 

三つのパーツに分かれてコンパクトにしまえるのは魅力です。背中の塗り薬をしまった横にコンパクトにしまえそうです。

 

ユースキンセヌールⅢのお値段

こちらのユースキンセヌールⅢのお値段は、税込なんと378円です!!安っっっ!!

こんな画期的なアイテムで378円なんて・・・。軟こう塗りちゃんですら素晴らしい価格設定だと感心しましたが、それをさらに上回ってきました。

 

それぞれの特徴から、どちらがあなたに合っているか考えてこのようなアイテムを試してみるのもいいのではないでしょうか?

 

 

背中に塗り薬を塗るまとめ

今回背中に塗り薬を塗る方法をご紹介しましたがいかがでしたか?

自分の手でササッと塗るのもいいですが、きちんと塗らずに効果が減ってしまってはそもそも塗る意味がないですね!

 

背中に塗り薬を塗る方法に不便を感じている方、そんなご家族のいる方もプチプライスでもあるので画期的アイテムを試してみてはいかがでしょうか?

 

こちらの記事も読まれています↓

シミそばかすを消す市販塗り薬おすすめランキング!効果的な成分は?

背中のシミを消す塗り薬ホワイトニングリフトケアジェルの効果は?

背中のシミ対策!日焼け止めおすすめランキング2017!