シミは顔のどこに出来ても美肌の邪魔になり、年齢を感じさせてしまうのでとても気になってしまいます。
そして、そのシミが目の横に出来た場合、シミの原因が病気であることがあるのでより一層注意が必要です。
目の横に出来るだけでも嫌なシミなのに病気が原因の可能性まであるなんて耳の痛い話ですが、美肌と同様にそれ以上に体は大事なので今回は目の横にできるシミについて解説します!
目の横にシミができる原因

目の横がなんだかくすんでくるのはまず目の周りの皮膚が他より薄いのが原因で、皮膚がどうしても弱くなってしまうのが原因でシミができやすいという点にあります。
ケアが難しい
目の横は皮膚が弱いという点だけではなく、他に考えられる原因としては
- 紫外線が当たりやすい場所である事。
- 自然と目に入らないように意識が働くため、きちんと塗れていない場合が多い。
- お化粧が落としにくく、残った物が溜まってくすみになりやすい。
など、いろいろあります。
肝斑ができやすい場所
日本人の40パーセント程度の人がシミの一種である肝斑であるというデータがあり、目の周りも肝斑ができやすい場所であります。
目の横にできる肝斑の特徴は、両方の目の横に対照的にシミが出来た場合です。この場合は肝斑が原因であると疑った方がいいかもしれません。
肝斑とは、紫外線の浴び過ぎや女性ホルモンのバランスの崩れが原因とされています。
肝斑の予防方法は、シミの原因となるストレスをためない様にして、睡眠不足や偏った食生活にならないように心がけてホルモンバランスを整えましょう。
病気が原因
顔は身体の鏡という言葉のあるように、皮膚に異常が起きる事が実は病気が原因である事があります。
目の横の皮膚のシミは腎臓や膀胱に関係があると言われています。
また、目の横にできるシミ以外にも、目の下のクマや涙袋が急に出来たりした場合は病気の可能性があり、同時に顔色が悪いなと感じた場合は注意が必要です。
目の横にシミができる病気とは?

シミが紫外線などが原因のシミでなく病気が原因であると考えられる場合の色々な病気について解説します。
悪血(おけつ)
東洋医学では血の巡りが悪くなると目の横を含む目の周りが黒くなるそうです。
これをおけつと言い、冷え性で新陳代謝が遅くなると免疫力の低下に繋がってしまいます。
あまりにも血の巡りが悪くなると、脳梗塞や心筋梗塞になってしまう恐れもあります。
悪血の症状としては、血の巡りが悪くなると細血管の流れも悪くなるため、
- しこりが出来る
- 冷え性になる
- サメ肌が見られる
- 口の中が乾燥する
- 出血をしやすくなる
と言った症状が現れます。
これらの症状の中でいくつも思い当たるものがある場合は、悪血を疑いましょう。
そして、悪血になってしまう原因は、
- 暴飲暴食
- 好き嫌いなどによる偏食
- 働き過ぎなどによる過労
- ストレス
などです。
身体を休めること、ストレスをためないことなどに気を付けて血の巡りを良くする事が大切です。
腎臓の病気
腎臓は血液をろ過して体に必要のないものを老廃物を尿として排泄したり、体内の水分の量を調節したりという重要な働きをしています。
他に血圧を調整もしています。
腎臓での血液のろ過は「糸球体」という名前の場所で行われ、尿の元の物ができます。
その後、尿の元の物は「尿細管」を通過し、体にとって必要な水分や成分はもう一度体内に取り込まれているのです。
これにより体内の水分量の調整も行われています。
この「糸球体」と「尿細管」二つの組み合わせで一つの単位として「ネフロン」と呼ばれ、1個の腎臓に約100万個!ものネフロンがあるそうです!左右2個のを合わせて約200万個ものネフロンがあるとされています。
ネフロンはこのように200万もの数があるので、ある程度のネフロンがおかしくなってしまっても他のネフロンが壊れた分を代わりに働いてくれます。
そのため一部のネフロンに問題が起きても自覚症状が現れないので、自分の体の異常に気付けないといいます。
しかし恐ろしいことに一度壊れたネフロンが再生することはほとんどないそうです。
つまり一度腎臓の機能にまで問題が出てしまうと、肝臓が治る可能性は少なくなってしまいます。
これ以上悪くならないように、病気の進行を抑えることが重要です。
肝臓が機能しなくなってしまうと、肝臓の機能の代わりを人工的に行う「人工透析」に通うような日々が始まってしまうので、そうなる前に気を付けていきましょう。
膀胱の病気
膀胱はただの尿をためておく所でしょう?と思ってしまいがちですが、尿をだすということは最も重大な人体のポンプの役割を果たしています。
ポンプと言えば心臓を思い浮かべるところですが、心臓が血液を全身に送るポンプ役だとすれば、膀胱は身体の要らないものである老廃物を体の外に出してくれる大事なポンプだと言えます。
膀胱が病気になってこのポンプ役に大事な収縮がうまく出来なくなってしまうと、体内に有害な物質が残ってしまうことになり、体に色々な悪い影響が出て来てしまうのです。
膀胱の病気の原因は膀胱炎で有名な、膀胱へ細菌が入ってしまうことで起こりがちです。
特に女の人は尿道が短く細菌が膀胱に入りやすいため、便をしたときなどに細菌が入らないように注意をする必要があります。
また膀胱炎の原因となる最近は普段から普通にいる常在菌である場合もあるので、免疫力を高めておくことが一番の予防法と言えます。
目の横にできるシミの病気の予防方法

目の横にできるシミの病気を解説jしましたが、ここからは予防方法をご紹介します。
食生活の改善
腎臓や膀胱の病気には塩分の取りすぎや、お酒の飲み過ぎなどが関係しています。
過剰なアルコール摂取や暴飲暴食を続けていると、腎臓や膀胱以外にも様々な病気を引き起こす可能性があります。
普段から栄養バランスを考えたメニューの食事を摂り、休肝日などを設けるように心がけましょう。
また、豆類は腎臓の機能の働きを良くしてくれる働きがありますし、尿を出やすくする利尿作用や解毒作用もあるので積極的に食べるようにしましょう。
ミネラルウォーターなどの良質なお水をこまめに摂ることも肝臓や膀胱の症状を悪化させないために必要ですよ☆
シミそばかすに効く食べ物をまとめた記事はこちらです↓
シミ・そばかすに効く食べ物を紹介!どこのスーパーでも売ってるあれ!
適度な運動
健康な身体を手に入れるためには欠かせないのが適度な運動です。
いきなりハードな運動をするのではなく、毎日続けられるように初めは20〜30分程のウォーキング又は散歩から始めるのがオススメです。
体を動かすと血行が良くなり代謝が上がるので、特に悪血に高い効果がみられますよ☆
また、免疫力が上がるため様々な病気に効果があり、目の横のシミ以外で悩んでいた症状も改善される可能性があるので試してみてください。
目の横に出来てしまったシミの対策

出来てしまった目の横のシミをただ悔やんでいても仕方ないので、その目の横のシミの原因もわかったところでどうやって改善していくかをご紹介します。
内科で病気を治療する
目の横のシミが病気の原因だった場合は、シミを消す事ができてもまたシミが現れてしまう可能性があります。
なので、根本にある病気の治療をしていくことが目の横のシミを消す最善の方法となります。
その場合はお医者様の指示に従い、病気をきちんと治療していきましょう。
皮膚科で治療する
特に早く目の横のシミを消したい!という方は、皮膚科や美容外科に行ってみましょう。
皮膚科で保険適用でレーザー治療ができるケースもありますし、美容外科でもレーザーでとてもきれいに目の横のシミが消せる場合もあります。
短期間で目の横のシミを消す事が可能ですが、その分費用がかかります。
皮膚科でシミそばかすを消す方法や料金をまとめた記事です↓
セルフケア方法
目の横のシミに効果のあるとされるセルフケアは、
- 塗り薬
シミそばかすを消す市販塗り薬おすすめランキング!効果的な成分は?
- 美白美容液
シミそばかすを消す美白美容液エバーピンクホワイトセラムの効果は?
- サプリメント
- 美顔器
など、バリエーションも豊富にあります。
これらのほとんどが
- ドラッグストア
- 家電量販店
- インターネット
などで手軽に購入する事が出来ますよ☆
目のシミ原因まとめ
今回は目の横のシミと目の横のシミに関係のある病気について解説しました。
目の横のシミが病気である場合、ひどくなれば日常生活や生命に害が及んでしまう病気の可能性もあります。
目の横のシミがおかしいと感じたら医療機関を受診して、きちんと自分の体を守っていきましょう。
良い食生活や健康にいい生活習慣を心掛ければ予防や対策が可能ですので、日々の生活から気を付けていきたいですね☆
こちらの記事も読まれています↓
シミそばかすを消す化粧品は?選び方やおすすめアイテムも紹介!
眉間にできたシミの原因は病気?できる前の予防とできたあとの対策紹介!