しみそばかすに効く商品ランキング

シミ用コントロールカラーのおすすめはこれ!色の選び方や使い方も紹介!

シミ用コントロールカラーの選び方

顔のあちこちにシミが出来てしまい困っていませんか?

いつの間にこんなところにシミ!?と驚いてしまっている方もいらっしゃいますよね。

 

「コンシーラーだけじゃシミが隠れない…」

「もっと簡単にシミが隠せる方法はないの?」

「シミを隠すコントロールカラーって何色?」

 

メイクでシミをうまく隠したいけれどなかなかうまくいかない!という方も多いはずです。

 

私も年々シミが増えてきて、毎日ファンデーションとコンシーラーを駆使してシミを隠そうとしていましたがうまく隠れず、シミが目立つ顔のまま出かけていました。

 

ですが、ファンデーションやコンシーラーの他にコントロールカラーを使ったところ、シミがうまく隠れるようになったのです!

 

なので今回は、私と同じようにシミの悩みをもっているあなたのために

  • シミが隠せるコントロールカラーの色
  • シミ用コントロールカラーおすすめの使い方
  • おすすめのシミ用コントロールカラー

についてご紹介します。

 

今回ご紹介するおすすめのシミ用コントロールカラーを使えば、あなたも毎日の苦労から解き放たれて楽しくお出かけができるようになるかもしれませんよ。

 

 

シミ用コントロールカラーはイエローやオレンジが効果的!

顔で目立つシミですが、実はコンシーラーを使わなくてもコントロールカラーで簡単に隠すことができるんです!

 

コントロールカラーとは簡単に言えば色付き下地という感じに思ってもらえればわかりやすいかと思います。

 

コントロールカラーは顔色を補正するためのイメージが強いと思いますが、実はシミ隠しにもおすすめなんです。

 

シミにも顔全体に広がっているシミ、部分的に目立つシミなどシミにも種類がありますよね。

 

シミの種類別に効果のあるコントロールカラーの色は変わってくるので、おすすめの色別に見ていきましょう。

 

イエローのコントロールカラー

顔全体にもやっとできてしまったシミや比較的薄いシミには、イエローのコントロールカラーがおすすめです!

 

真っ黄色というよりもバナナ色という感じですね。

 

顔全体にできるシミやまだでき始めのシミは、薄い茶色をしています。

 

その薄い茶色を肌の色に近づけてくれるのがイエローのコントロールカラーというわけなんですね。

 

またイエローのコントロールカラーは万能で、シミ以外にもくすみや色ムラなどにもおすすめです♪

 

初めてコントロールカラーを使ってみるときや、何色のコントロールカラーにすればいいのか迷った場合は、まずはイエローのコントロールカラーから始めてみるのがおすすめです。

 

イエローのコントロールカラーは販売しているブランドも多く、見つけやすいのもおすすめの理由ですよ♪

 

オレンジのコントロールカラー

  • イエローのコントロールカラーではシミが隠れない
  • とても目立つシミである
  • 一緒にクマも隠したい

など、頑固なシミにはオレンジのコントロールカラーがおすすめです!

 

頑固なシミだと、色も濃い目の茶色になり一筋縄では隠れませんよね。

 

そんなときには、イエローよりも少し赤みがプラスされたオレンジのコントロールカラーを使いましょう。

 

この赤みがポイントで、頑固なシミの濃い茶色を目立たなくしてくれるんですよ♪

 

また、シミ以外にも頑固なクマにもオレンジはおすすめです!

 

オレンジのコントロールカラーを使って、シミやクマの気になる部分に塗ってシミを隠してしまいましょう。

 

 

シミ用コントロールカラーを使うメリット

シミ用コントロールカラーを使うメリット、それはずばりコンシーラーを使う量が格段に減るということです!

 

毎日、シミを隠すのにコンシーラーを使いますよね?

せっかく高いコンシーラーを使っているのにシミがきれいに隠れない!という方も多いはずです。

 

また、シミを隠そうとついつい厚塗りになってしまい、崩れるのが気になってしまうこともありますよね。

 

そんなときにおすすめのシミ用コントロールカラーを塗ると、色補正がかかってシミが隠れ、コンシーラーを使う量が本当に減るんです!

 

また、コンシーラーは塗った周りをしっかりぼかさないと境目がはっきりしてしまい顔全体で浮いてしまうこともあります。

 

でも、コントロールカラーならそんな手間やテクニックも必要としないので、メイク技術に自信のない方でもシミをうまく隠すことができるんですね♪

 

これならメイク時間も短くなって、シミが隠れずにイライラ…なんてこともなくなりますね。

 

いつものメイクにコントロールカラーをプラスするだけで、シミを隠すのがこんなに簡単だったのかと驚くかもしれません。

 

 

シミ用コントロールカラーの使い方は?

さて、シミが隠れるというコントロールカラーですが、気になるのはおすすめの使い方ですよね。

難しければいくらシミが隠れるといえども使う気にもなりません。

 

でも安心してください!

 

シミ用コントロールカラーの使い方はとても簡単です。

 

シミ用コントロールカラーのおすすめの使い方は

  • 化粧下地の後に塗る
  • シミが気になる部分にだけ塗る

この2つだけです!

 

コントロールカラーはあくまでも色の補正が目的なので、必要以上の範囲に塗る必要はありません。

 

シミ以外の場所に塗ってしまうと、色補正が悪い方向に働いて、逆に顔色が悪く見えるのでおすすめしません…。

 

また、シミが隠れないと感じると重ね塗りをしてしまいがちですが、ある程度の補正がかかればそこまで重ねる必要もありませんよ。

 

コントロールカラーを塗ったら、あとはコンシーラーやファンデーションで仕上げましょう。

 

シミ用コントロールカラーのおすすめはこれ!色の選び方や使い方も紹介!

順番にすると

  1. 化粧下地
  2. コントロールカラー
  3. コンシーラー
  4. ファンデーション

となりますね♪

 

リキッドファンデーションの場合は3と4を逆にしてフェイスパウダーで仕上げてくださいね。

 

休みの日は化粧下地&コントロールカラーだけで十分という方もいらっしゃいます。

 

シミの状態やその日の肌の調子などを観察して、肌の負担にならないようにしてみてください。

 

 

おすすめシミ用コントロールカラー3選≪デパコス編≫

さて、シミ用コントロールカラーをおすすめする理由はわかりましたが、実際にはどのコントロールカラーがおすすめなのでしょうか?

 

コントロールカラーもデパコスとプチプラの両方があるので、それぞれのおすすめをご紹介していきます!

ますはデパコス編から見ていきましょう。

 

エレガンス モデリングカラーベースEX

 

価格…4,500円(税抜)

カラーバリエーション…5色

 

エレガンスといえば、デパコスでも上位に食い込むほどの人気ですよね。

そのエレガンスで販売しているコントロールカラーが本当におすすめで、私も愛用者の一人です。

 

カラーバリエーションが5色と他のブランドに比べて多いのが特徴ですね。

 

その中でもシミにおすすめなカラーはOR200です!

 

少し濃いめのオレンジなのですが、シミはもちろんクマまできれいに隠してくれますよ♪

 

また薄めのシミなら他のBE901もおすすめです。

 

頬を中心にシミの気になる部分に塗りましょう。

BE901を頬全体に、OR200を濃いシミに塗るという方法もおすすめです♪

 

シミ用コントロールカラーのおすすめはこれ!色の選び方や使い方も紹介!

このエレガンスのコントロールカラーがとても人気なのはシミが隠れるという理由だけではありません。

 

実は、コントロールカラーを塗るだけで毛穴もしっかり隠してくれるほどのカバー力なんです!

 

シミや毛穴などが気になると隠そうとつい厚塗りになってしまいがちですが、これならファンデーションも少なくて済みそうですね♪

 

ちなみに私が持っているカラーは紹介した2つの他にWH900も持っています。

これを頬骨のところに塗るときれいで自然なツヤができて、肌が若々しく見えます。

 

コントロールカラーにはこういったおすすめの使い方もあるということでご紹介しておきますね♪

 

RMK ベーシック コントロールカラー

価格…3,500円(税抜)

カラーバリエーション…4色

 

素肌感を活かすのが特徴的なRMKのコントロールカラーです。

 

RMKはベースメイクが本当に人気ですよね。

おすすめのファンデーションがたくさんあります。

 

素肌感を活かしながらも、気になる部分をしっかりカバーしてくれるの人気の理由です。

 

その中のコントロールカラーもリニューアルされてさらに優秀になりました!

 

どちらかと言えばしっとりしているので、乾燥肌の方や冬場におすすめなコントロールカラーです。

ジェルの質感が心地よく、肌にぴったり密着して気になるシミをカバーしてくれます♪

 

シミ用コントロールカラーのおすすめはこれ!色の選び方や使い方も紹介!

シミ隠しにおすすめな色は04のコーラルです。

 

ただ、RMKは素肌感を活かすため、濃いシミだとコントロールカラーだけでは隠れない可能性が高いです。

コントロールカラーだけでなくコンシーラーやファンデーションを併用するのをおすすめします。

 

比較的薄いシミの方は、ナチュラルな肌になれるRMKのコントロールカラーを試してみてくださいね。

 

イプサ コントロールベイス

価格…2,800円(税抜)

カラーバリエーション…3色

 

イプサもベースメイクに定評のあるブランドですよね。

ファンデーションもですが、4色のフェースカラーパレットがかなり人気です。

 

そんなイプサから販売されているコントロールカラーですが、こちらも肌に透明感が出ると人気なんですよ♪

 

シミ隠しにおすすめな色はもちろんイエローです!

 

万能カラーとも言えるのですが、イプサのコントロールカラーは光をうまく利用するため茶色いシミの補正力が抜群です!

 

もちろん、毛穴やニキビ跡などの凹凸もきれいにカバーしてくれるため、コンシーラーが必要ないと感じるかもしれませんね♪

 

以前、ブルーを愛用していたのですが、もう透明感が半端ないです!

その時も毛穴がきれいに隠れて衝撃的だった記憶があります。

 

シミ用コントロールカラーのおすすめはこれ!色の選び方や使い方も紹介!

それぞれの特徴別におすすめすると

  • カバー力やしっかりメイクならエレガンス
  • 素肌感を活かすならRMK
  • 肌をきれいに見せたいならイプサ

こんな感じですね♪

 

おすすめはもちろんですが、ご自分の好みにあったブランドで試してみてください。

 

 

おすすめシミ用コントロールカラー7選≪プチプラ編≫

続いて、おすすめシミ用コントロールカラー プチプラ編をご紹介していきますね。

プチプラでも優秀なものはたくさんあります!

 

まずはコントロールカラーを試してみたい方や、近くにデパコスを扱っている場所がない方はぜひ参考にしてみてください。

 

無印良品 UVベースコントロールカラー

価格…950円(税込)

カラーバリエーション…3色

取扱店舗…無印良品の店舗、コンビニ

 

もはやなんでも売っているような気がする無印良品ですが、コスメもなかなか優秀なんですよね。

 

無印良品のコントロールカラーですが、プチプラなのに優秀ということで実は人気があるんです♪

比較的買いやすいという点も人気の理由ですね。

 

色は3色ですが、シミ隠しにおすすめなのはイエローです。

 

テクスチャーがサラッとしているので、これからの時期にはおすすめな使い心地ですね。

 

しかし、乾燥肌の人には少し注意が必要かもしれません。

 

そのまま肌に塗るという方法もありますが、おすすめは保湿系下地に数滴混ぜて使うという方法です。

 

この方法だと乾燥も気にならずに快適に使える上に4ヶ月以上は持つぐらいコスパが良くなりますよ♪

 

シミ用コントロールカラーのおすすめはこれ!色の選び方や使い方も紹介!

シミと乾燥の相性はあまり良くありません。

 

シミ隠しのためにコントロールカラーを導入したのに、シミを悪化させるなんて絶対に嫌ですよね…。

 

せっかくのプチプラで優秀なシミ用コントロールカラーです。

 

おすすめな使い方以外にもいろいろ工夫しながら使ってみましょう!

 

インテグレートグレイシィ コントロールベース

価格…800円(税抜)

カラーバリエーション…3色

取扱店舗…ドラッグストア

 

プチプラコスメで人気のインテグレートの少し大人の肌向けのブランドがインテグレートグレイシィです。

 

ここのコントロールカラーもシミ隠しにはおすすめです!

 

色は3色ありますが、そのなかでシミ隠しにおすすめコントロールカラーはナチュラルです。

 

色味はイエローベージュっぽい感じなのですが、ファンデーションを塗ったような仕上がりですよ。

 

クリームタイプなので、しっとり系の感触です。

 

インテグレートグレイシィはドラッグストアでも取扱が多く、値段もそこまで高くないので試しやすいのもおすすめの理由ですね。

 

ドラッグストア代表ともいえるインテグレートグレイシィのシミ用コントロールカラーもぜひ試してみてくださいね♪

 

ナチュラグラッセ カラーコントロール ベース

価格…3,456円(税込)

カラーバリエーション…3色

取扱店舗…ロフトやプラザなどのバラエティショップ

 

美容系YouTuberの影響もあり、最近では人気が急上昇中のナチュラグラッセのコントロールカラーです。

 

石鹸で落とせるというのも人気の理由の一つなんですよ。

 

コントロールカラーの特徴は、くすみのない透明感の仕上がりが特徴です。

 

肌のキメを整え、もとから肌がきれいな人という印象にしてくれますよ♪

 

シミ隠しにおすすめなカラーはイエローです。

 

また、ナチュラグラッセは100%天然素材を原料としています。

そのため長時間つけていても肌への負担が少なく、軽やかなのが特徴です♪

 

せっかくシミを隠そうとしても厚塗り感が出て重苦しいのは嫌ですよね…。

 

薄づきが好きな方や肌が敏感な方はもちろん、たまに肌が敏感になる方にもおすすめです。

 

大人の女性にこそ使ってほしいおすすめのシミ用コントロールカラーですね。

 

真空ポンプなので、最後までしっかり使いきれるのと手軽に使えるのもポイントが高いです。

 

メディア メイクアップベースS(オレンジ)

価格…750円(税抜)

カラーバリエーション…2色

取扱店舗…ドラッグストア、スーパー、コンビニなど比較的多め

 

大人の女性に人気のメディアです。

プチプラかつ高機能ということで、年齢問わず人気が高いですよね。

誰でも一度は見たことがあるのではないかと思います。

 

そのメディアのコントロールカラーがシミ隠しにおすすめです!

 

このコントロールカラーは、色味補正もですが気になる毛穴もカバーしてくれるので、大人の肌には本当におすすめなんですよね。

 

シミ隠しにおすすめの色はもちろんオレンジです。

 

広めの範囲に塗ると顔色が悪く見える可能性もあるので、シミ周辺だけに部分塗りするのが私のおすすめです♪

 

休みの日はこれにフェイスパウダーで過ごせちゃう方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

シミはもちろん、顔のくすみも払ってくれるので、明るい健康的な肌に見せてくれますよ♪

 

エチュードハウス プレイ101スティックカラーコントゥアーデュオ

価格…1,728円(税込)

カラーバリエーション…3色

取扱店舗…通販、エチュードハウスの店舗

 

プチプラコスメといえば韓国コスメが代表的ですよね。

そんな韓国コスメの中でも人気なのがエチュードハウスです。

 

エチュードハウスのコントロールカラーもいくつか種類がありますが、おすすめはスティックタイプです!

 

なんと2色がセットになっていて、シミ隠しはもちろんですが2色を使い分けることで顔の立体感も演出してくれます♪

 

シミ用としておすすめなのは#01のピーチオレンジとイエローのセットです。

 

おすすめの使い方は、頬の広い範囲にイエローでカバーし、それで隠れなかった濃いめのシミをピーチオレンジの方でクルクルとカバーしましょう。

 

シミの上に重ねても厚塗り感が出ないのがコントロールカラーの特徴です。

 

また、スティックタイプだからポーチにも忍ばせやすいのもおすすめの理由です。

 

シミ用コントロールカラーのおすすめはこれ!色の選び方や使い方も紹介!

色を駆使するものは美肌を制します!

色を使い分けてシミをきれいにカバーしてくださいね。

 

#02は赤みを消して色白にみせてくれ、#03は血色感をプラスしてくれますよ♪

 

SUGAO シルク感カラーベース

価格…1,200円(参考価格)

カラーバリエーション…4色

取扱店舗…ドラッグストア、ロフトやプラザなどのバラエティショップ

 

CMキャラクターの宮崎あおいさん…とてもかわいいですよね。

そんな彼女みたいな肌になれるかもしれない!?スガオのコントロールカラーです。

 

このコントロールカラーは、光を反射させて毛穴を目立たせなくしてくれます。

 

シミが気になる部分は頬が多いですよね。

頬はシミ以外にも毛穴も気になる部分です。

 

シミも毛穴もこのおすすめのコントロールカラーでササっとカバーしてしまいましょう!

 

テクスチャーはサラっとしていて、皮脂吸着パウダー配合によりテカリを防止してくれます。

オイリー肌の方やこれからの時期におすすめですね♪

 

乾燥が気になる場合は、スキンケアで保湿をしっかりと行うか保湿系の化粧下地を合わせて使ってみてくださいね。

 

シミにおすすめなのはイエローですが、ほかの3色も透明感が出ておすすめです!

 

 

シミ用コントロールカラーおすすめまとめ

今回はおすすめのシミ用コントロールカラーをご紹介しましたがいかがでしたか?

ファンデーションやコンシーラーを厚塗りしなくても、おすすめのシミ用コントロールカラーでシミは簡単に隠すことができることがわかりましたね♪

今回私がご紹介したシミ用コントロールカラーを使って、メイクを楽しみましょう!