しみそばかすに効くアイテムの効果

シミそばかすに効く食べ物を紹介!どこのスーパーでも売ってるあれ!

「毎日忙しくて、シミをケアする時間がない…」

「毎日の食事で効率よくシミ対策がしたい…」

 

仕事や家事で忙しい女性にとって、簡単にできるシミそばかすに効く方法があればすぐにでも試してみたいものですよね。

 

そんなあなたにおすすめなのが『食べ物』でシミそばかすを対策する方法です。

高いお金をかけてエステや美容器具もいいですが、何よりも中から改善する事が大切なんです!

 

という事で今回は、そんなシミそばかすに効くとされている食べ物を紹介します。

なんと、とても身近に手に入る食材ばかりなので試したいという方は必見です!

 

シミそばかすができる原因

できることなら、シミそばかすを作ることなく、いつまでも若々しいお肌でいたいですよね?

シミそばかすを見ると「なんでできたの?いつの間にできたの?」と思う方も多いはず。

ここではその原因を解説します。

 

子供の時にできるシミそばかす

シミそばかすができる原因

子供の時にできるシミそばかすの原因のほとんどは遺伝によるものです。

シミそばかすそのものが遺伝するわけではなく、シミそばかすができやすい体質が遺伝すると考えられています。

 

人によっては思春期にでき始めてから思春期を終えるころになくなっていくということもあります。

 

大人になってからできるシミそばかす

紫外線が原因のシミ

大人になってからできるシミそばかすの原因の多くは紫外線にあると言われています。

その理由は、紫外線を多く浴びるとシミそばかすを生成するメラニン色素が蓄積されるからです。

 

通常メラニン色素は排出されていきますが、過度な紫外線を浴びることで排出が間に合わなくなり、肌の奥に溜まっていくのです。

それが肌に定着してシミそばかすとなります。

 

 

また間違った肌のケアを続けていると肌の負担になったり傷ついたりするため、これがメラニンを生成する原因となってしまいます。

 

また、趣味がアウトドア派な方や、レジャーや旅行が好きな方は長時間過度に紫外線を浴びてしまう為、シミそばかすができやすくなります。

 

 

他にも南方の地域や、特に紫外線の強いとされるオーストラリアなどの国に滞在されている方は人一紫外線の影響を受けやすいため、シミそばかすのできやすい体質となってしまいます。

 

 

シミそばかすに効く食べ物

シミ・そばかすに効く食べ物

シミそばかすを防ぐには、基礎化粧品などを使うことも効果的です

そこに毎日の食事でシミそばかすに効果的な食べ物を食べればより効率よくシミそばかすを予防することができますよね♪

 

ということで、ここからはシミそばかすに効く手軽な食べ物を紹介します。

 

ビタミンA

シミそばかす ビタミンA

【ビタミンAが多い食べ物】

  • 牛のレバー
  • ニラ
  • 人参
  • かぼちゃ
  • ほうれん草
  • スイカ
  • マンゴー

 

ビタミンAは新陳代謝を促すという利点だけではなく、細菌に抵抗する力もある為ニキビ予防にもなります。

 

レバーとニラと言えばニラレバ炒め!!ご飯のおかずに持ってこいの食べ物です☆

 

かぼちゃやほうれん草などもポタージュスープにすればたくさんビタミンAを摂ることができるのでシミそばかすに効く食べ物としてオススメです!

 

ビタミンB2を含む食べ物は?

シミそばかす ビタミンB2

【ビタミンB2が多い食べ物】

  • 牛のレバー

 

レバーが苦手な方は中でも臭みの少ない鶏のレバーから挑戦してみるといいでしょう。

 

熱湯にさっとくぐらせて臭みを消すために料理酒やショウガなどで味付けするとおいしくいただけます。

 

お酒を飲む方はおつまみに鶏レバーの甘辛煮になんて最高の食べ物ですよね♪

 

ビタミンCを含む食べ物は?

シミそばかす ビタミンC

【ビタミンCが多い食べ物】

  • ピーマン
  • ブロッコリー
  • アセロラ
  • みかん
  • いちご
  • ゴーヤ

 

シミの元となるのがメラニン色素なのですが、食べ物のビタミンCにはメラニン色素を作って育てる仕組みを抑えてシミを消す働きがあります。

 

さらに抗酸化作用があり、メラニンが作られるのを防いで、コラーゲンを育てるのを助ける働きもあるのです。

 

ただビタミンCの食べ物には弱点があり、水溶性ビタミンなので、水に溶けやすく、熱に弱いという特性があります。

 

調理をする際は、加熱時間を短くすることを意識するようにしましょう!

 

ビタミンE

シミそばかす ビタミンE

【ビタミンEが多い食べ物】

  • 煎茶
  • アーモンド
  • パセリ
  • かぼちゃ
  • うなぎ
  • イクラ

食べ物のビタミンEもまた抗酸化力の強い栄養素で、若返りのビタミンとも呼ばれていて、シミを消すことに優れているのです。

 

食べ物のビタミンEは血流を良くする成分なので、肌に栄養をしっかり送ることができ、シミを消すためのターンオーバーを手伝う働きがあります。 

 

なので、メラニンがシミとして固まり、肌に残るのを防いでくれます。

 

食べ物のビタミンEは脂溶性ビタミンの為、油に溶けやすく油脂と一緒に調理することで効率的に取ることができますよ。

 

β-カロテン

シミそばかす ベータカロテン

 

【βーカロテンの多い食べ物】

  • にんじん
  • ほうれん草
  • 豚肉
  • レバー
  • うなぎ
  • パセリ
  • かぼちゃ

食べ物のβカロテンは、体内で必要な量だけがビタミンAに変わり、残ったβ―カロチンは活性酸素を除去し、免疫力を高めてくれます。

 

その他にシミを消すための食べ物には、肌のターンオーバーを、迅速にする働きがあります。

 

それと皮脂の分泌をコントロールする作用もありますよ。

 

食べ物のβ-カロテンは油脂との相性がいいため、油を使って調理することで効果的に取ることができますよ♪

 

リコピン

シミそばかす リコピン

【リコピンの多い食べ物】

  • トマト
  • グレープフルーツ

  • さくらんぼ
  • プラム
  • ミニトマト
  • ピンクグレープフルーツ

食べ物のリコピンは美肌成分として有名ですね。

その力は、抗酸化力が強く、肌の抵抗力を支える働きで、紫外線などからの肌に受ける刺激を軽くしてくれる働きがあります。

 

そのためシミを消すことで、美白効果を発揮します。

 

また、コラーゲンを守ってくれる仕事もしてくれるのです。

コラーゲンの減少はシミを消すための、ターンオーバーの乱れを呼び起こします。

 

L-システイン(メチオニン)

シミそばかす Lシステイン

【メニチオンが多い食べ物】

  • マグロ
  • 肉類
  • 牛乳
  • チーズ
  • 納豆
  • 豆腐
  • しらす干し
  • ナッツ類

Lシステインは、抗酸化作用に優れた成分です。

でも、L-システインは残念ながら食べ物の中にはありません。

 

食べ物に含まれている必須脂肪酸「メチオニン」を食べることで、始めて体内で作られるのです。

 

ということは、メチオニンを含んでいる食べ物を口にすることが大切になります。

 

アスタキサンチン

シミそばかす アスタキサンチン

アスタキサンチンが多い食べ物

  • いくら

  • エビ
  • カニ
  • 筋子
  • 金目鯛

食べ物のアスタキサンチンは、カロテノイドという天然色素の一種です。

 

食べ物のアスタキサンチンには強い抗酸化作用があり、ビタミンEの1000倍とも言われています。

 

食べ物のアスタキサンチンのシミを消す効果は何といっても、強い抗酸化作用で肌を紫外線から守ります。

 

エラグ酸

シミそばかす エラグ酸

エラグ酸が多い食べ物

  • いちご
  • ラズベリー
  • ブルーベリー
  • ザクロ
  • くるみ
  • アサイー
  • ナッツ類

メラニンが出来ることの原因のひとつに、チロシナーゼが活発になることが知られています。

 

しかし、エラグ酸にはシミそばかすの原因となるチロシナーゼが活発になることを邪魔してシミそばかすを予防する働きがあるのです。

 

エラグ酸はポリフェノールの一種で、ビタミンCと一緒に摂取することでさらに効果がアップしますよ♪

 

ポリフェノール

シミそばかす ポリフェノール

ポリフェノールが多い食べ物

  • チョコレート
  • ココア
  • コーヒー
  • 赤ワイン
  • ブルーベリー
  • 玉ねぎ

シミの原因である活性酸素(老化)を抑える抗酸化力(老化を抑える)主役的効果を持つ成分が、食べ物に含まれるポリフェノール(苦味や色素)の成分なのです。

 

食べ物に含まれるポリフェノールは水溶性なので、食べてからわりと短時間でシミそばかすに効力を発揮します。

 

その反面長時間の持続が難しい為、毎日少しずつでも食べるように心がけましょう。

 

セラミド

シミそばかす セラミド

セラミドが多い食べ物

  • こんにゃく
  • 大豆
  • ブロッコリー
  • 米(米ぬか
  • 小麦小麦胚芽)
  • 魚の皮
  • 牛乳

肌には生まれ持った性質、バリア機能があります。

食べ物に含まれるセラミドは、このバリア機能をきちんと働かせるための大元となっている成分です。

 

しっかりとセラミドで守られた肌は、バリア機能の働きが高く、外部刺激で肌にシミができにくい状態です。

 

また食べ物に含まれるセラミドは、メラニンの生成を抑えて、シミを消す働きをしてくれます。

 

合わせてやっておきたいシミそばかす対策

普段から正しい対策をすることでシミそばかすを予防することができます。その方法をいくつか紹介しますね。

 

 紫外線の対策

シミそばかす 紫外線対策

先ほど説明したように、紫外線をたくさん浴びることでメラニン色素が溜まるので、シミそばかすの原因となってしまいます。

 

単純ではありますが、その紫外線を避けることで予防することが可能になります。

 

<日焼け対策>

  • 日焼け止めクリームを塗る
  • 帽子をかぶる
  • 日傘をさす
  • サングラスをかける

 

目から入った紫外線がお肌にシミとして出てきてしまうので、外出時はサングラスをつけて出るようにしましょう。

 

特に5月から7月が紫外線の多い時期とされているのでこの期間は特に念入りな対策をしましょう。

 

そして意外にも気を付けなければいけないのが室内にいるときです。

室内にも空気中で反射した紫外線を浴びてしまう事があります。

 

レースカーテンなどを利用して、室内でも対策を怠らないことが大切です。

 

正しい肌のケアをする

シミそばかす スキンケア

間違ったスキンケアはシミそばかすの原因となります。

 

例えば顔を洗うときは肌の油分を落としすぎないように長時間ゴシゴシしたりせず、お湯ではなくぬるま湯で洗い流すようにするとお肌を痛めるリスクを減らすことができますよ。

 

また、シミそばかす予防専用の化粧品も多数販売されているのでそれらも活用しましょう。

安いものではドラッグストアで購入できるものもあります。

 

 

シミそばかすに効く食べ物まとめ

シミそばかすに効く食べ物は身近にスーパーで買えるものばかりなので簡単に試すことができますね!

ですが、その効果を最大限に発揮するには規則正しい生活を送ることです。

 

夜更かしや過度な飲酒などは体の機能に悪影響を与えてしまいます。

また、シミそばかすに効くからといって先ほど紹介した食べ物ばかりを摂っていては栄養のバランスが偏ってしまいます。

 

体調を崩しては健康的なお肌を手に入れることができませんので、いろんな栄養分の食べ物も摂るようにしましょう。

 

シミそばかすに効く食べ物を取り入れたバランスのとれた食事と、規則正しい生活を心がけて健康的なお肌を手に入れましょう!!

 

こちらの記事も読まれています↓

シミそばかすを消す化粧品は?選び方やおすすめアイテムも紹介!

シミ消しハイドロキノン塗り薬おすすめランキング!使用上の注意点は?

頬にできるシミの原因となる病気は?症状や対策を解説!