シミにはアンプルールが効果的!
シミを漂白するハイドロキノンは
刺激が強いため、敏感肌の方が
使うと赤くなり肌荒れを起こす
場合があります。ですが、アンプルールの
新型ハイドロキノンは、
お肌に優しいのはもちろん
シミへの効果も高くなりました。そのためアンプルールは、
敏感肌でお悩みの方や
早くシミを薄くしたい方に
オススメの美白化粧品なのです。
忙しい日々の中で、どんどん増えていってしまうシミ。
自分で何とかしたいと思ってはいても、なかなか時間をとるのが難しいですよね。
「自分のケアに時間をかけていられない…」
「自宅のケアでシミが消せないものか…」
「あまりお金をかけないで、シミを消す方法はないのか…」
そんな風に、シミのケアについて悩んでいるあなたの為に、
- シミ消しに必要な成分
- 手作りパック5選&作り方
- 手作りパックの使い方
について、ご紹介いたします。
私も、子育て真っ最中で、なかなか自分の肌のケアまで追い付かずに、そのことがストレスになっていました。
しかし、自分でできる簡単手作りパックを知って、肌も気持ちも明るくなったんです!
あなたも、自分で作れる手作りパックで、ストレスなくケアに取り組めると思います!
シミ消しに必要な成分

高い化粧品を購入すれば、シミ消しのための成分がたくさん配合されていることは間違いないでしょう。
しかし、その時間やお金を何とかしたい方のために、まずは自宅で手軽に準備が可能なシミ消しに必要な成分をご紹介します。
- ビタミン
- ポリフェノール
- アルブチン
- カテキン
聞いたことのある成分ばかりかと思います。
シミに効果のある成分として、トラネキサム酸やハイドロキノンといった名前も聞いたことがあるかと思います。
もちろん、シミに聞く効果的な成分なのですが、自宅で手軽に用意することは困難です。
ただ今ご紹介した4つの成分には、以下のような働きがあります。
ビタミン | シミの原因であるメラニンを抑制する働き・美白効果があります。 |
---|---|
ポリフェノール | 肌を若々しく保つ効果があります。 |
アルブチン | ハイドロキノン誘導体ともいわれています。シミの原因であるメラニンを抑制する働きがあります。 |
カテキン | 紫外線を吸収する働きがあります。 |
上記の成分は手作りパックでも効果がありますが、もちろん食事として食べてもOKです。
成分を覚えておいて、積極的に摂るように心がけてください。
シミ用手作りパック5選&作り方
次に、シミ消しに有効な成分を使った、手作りパックの作り方・使い方をご紹介します。
どのパックも、肌に異常が出ないかどうかを肌の見えない部分で確かめるパッチテストを行ってから顔に塗るようにしましょう。
米ぬかパック

メラニンを抑制し、美白効果のある米ぬか手作りパックの作り方・使い方をご紹介します。
米ぬかには、ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンEといったビタミンが豊富に含まれています。
- お米のとぎ汁を一晩おいておきます。
- 沈殿してくるので、上澄みを捨ててください。
- 沈殿しているのは米ぬかです。肌に塗って5分ほど置きます。
- 肌に米ぬかが残らないようにキレイにすすぎます。
- 仕上げはいつものスキンケアを行ってください。
米ぬか手作りパックの効果で美白効果でシミが薄くなるのはもちろん、プルプルもちもち肌になれますよ!
ただし、手作りパックを5分以上肌に塗ったままにすることは避けましょう。
長時間の放置は逆に肌への刺激となり、シミの原因となってしまいます。
くれぐれも注意してください。
チョコレートパック

肌を若々しく保つ効果がある、チョコレート手作りパックの作り方・使い方をご紹介します。
チョコレートには、ポリフェノールが含まれています。
- カカオパウダーを大さじ1くらい用意する。(糖分などが入っていないカカオ100%のもの)
- 精製水を少しずつ加えながら煉っていき、ほんの少し精油を加えます。
- 肌に塗ったら、周りが少し乾くくらいでパックを洗い流します。(およそ3分程度)
- 仕上げはいつものスキンケアを行ってください。
ポリフェノールで肌を若くシミを薄くして、チョコレートに含まれるイソフラボンがさらに肌をつるつるにして老化を防いでくれます!
また、免疫力も上げてくれる効果があるので、これ以上シミが出来にくくしたりと、肌荒れ予防にもなりますよ!
チョコレート手作りパックには、保湿効果もあります。
冬の乾燥した季節に行うと、より効果を発揮してくれますよ。
チョコレート手作りパックは、長時間肌に乗せたままにすると、カカオが毛穴に詰まって、取れにくくなってしまうことがります。
くれぐれも、乾燥しきってしまう前に洗い流すようにしましょう。
ほかのパックはおよそ5分が目安ですが、チョコレートだけはそれらよりも少し短めのおよそ3分なので注意してください。
チョコレート手作りパックの甘い香りには、リラックス効果もあります。
疲れた時などにも、ぜひお試しください。
酒粕(さけかす)パック

シミ消しとシミ予防の効果のある酒粕手作りパックの作り方・使い方をご紹介します。
酒粕には、美白成分であるアルブチンが含まれており、シミ消しに向いています。
さらに、メラニンの生成を抑制するフェルラ酸やコウジ酸もたくさん含まれています。
出来てしまったシミを薄くするだけでなく、シミも出来にくくする予防の効果もあるんです!
また、酵母保湿の効果で肌トラブルも改善してくれるので、お肌もプルプルになります。
お酒の匂いが苦手でない方には、断然おすすめのシミ消し手作りパックです。
- 酒粕をその1.5倍ほどの量の精製水で練ります。(ビニールの中で煉ると楽ですよ。)
- ビニールに入れて冷蔵庫で保存します。
- 酒粕手作りパックは、適量を顔に均一に伸ばします。
- 目と口の周りを避けてください。
- 5分ほど置いたら、しっかりと洗い流します。
- 仕上げはいつものスキンケアを行ってください。
酒粕には、汚れを吸着して落としてくれる効果もあります。
酒粕手作りパックのあとは、いつものスキンケアを必ず行てください。
冷蔵庫で冷やした酒粕手作りパックは、シミ消し美白の効果だけでなく、女性の様々な悩みに特化しているといえます。
緑茶パック

紫外線を吸収する働きがあるカテキンの含まれた、緑茶手作りパックの作り方・使い方をご紹介します。
カテキンには、シミの原因である紫外線を吸収してくれるので、紫外線が肌の奥に浸透空くことを防いでくれます。
また、緑茶には、シミ消しに効果のあるビタミンCも豊富に含まれています。
緑茶パックを3日に1度、1か月続けたところ、私はそばかすやシミが薄くなっただけでなく、ほくろも薄くなってきました!
シミにも効果がありましたが、肌全体が明るくなりましたよ。
うっすらと黒ずんでいた毛穴の汚れもスッキリしました。
- 緑茶をフードプロセッサーやミキサーで粉状にします。
- 緑茶と小麦粉を混ぜます。
- ②に精製水を加え、全体が同じ色になるように煉ります。
- 肌全体に薄く延ばし、5分ほど置いたらきれいに洗い流してください。
- 仕上げはいつものスキンケアを行ってください。
たくさん作りすぎてしまった場合は冷蔵庫保存できますが、小麦粉が固まってしまうのでなるべく早く使い切ってください。
精製水を加える前の状態であれば持ちますので、粉の状態で保存することをおすすめします。
ラップ保湿パック

シミを薄くするため、これ以上作らないためには、肌トラブルのない状態にしてあげるのが大切です。
1か月に1度でいいので、集中保湿としてラップ保湿手作りパックを行いましょう。
美容液マスクを使用してパックしている人は、そこにひと手間加えるだけでOKなので、簡単です。
- お風呂上り、いつものスキンケアのあと、美容液マスクでパックします。
- そのパックの上をラップで覆います。目と口、鼻の部分はきちんと穴を開けましょう。
- 5分置いたらラップをはがし、手のひらで顔を抑えましょう。
最初は美容液のべたつくが気になるかもしれません。
しかし、このラップ保湿手作りパックになれたら、ふっくらした肌を実感できるはずです。
このように、乾燥やニキビといった肌トラブルを改善してから指揮消しの手作りパックを行うと、より効果がアップするというわけです。
シミを消せる手作りパックまとめ
今回は、シミ消しに効果のある手作りパックにについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
シミに効果のある、お手頃お手軽に手作りパックの多さにびっくりした方もいるでしょう。
どの手作りパックも、顔に塗る前にパッチテストを行うことを忘れないでください。
今回ご紹介した手作りパックであなたのシミが薄くなり、肌だけでなく心も明るくなることを祈っています!
シミを自宅で簡単に薄くする裏技とは?
- 「どんどんシミが増えてきた・・」
- 「短期間で簡単にシミを消したい・・」
- 「時間もお金も使いたくない・・」
- 「何をしてもシミが消えない・・」
- 「敏感肌で刺激の強い化粧品は使えない・・」
このようにシミに対しての
悩みをお持ちの方は多いですよね。そんな方にオススメの裏技を
ご紹介します。シミにはアンプルールが効果的!
シミを漂白するハイドロキノンは
刺激が強いため、敏感肌の方が
使うと赤くなり肌荒れを起こす
場合があります。ですが、アンプルールの
新型ハイドロキノンは、
お肌に優しいのはもちろん
シミへの効果も高くなりました。そのためアンプルールは、
敏感肌でお悩みの方や
早くシミを薄くしたい方に
オススメの美白化粧品なのです。本品を購入する前に効果を
一式揃ったトライアルで
試してみるのも
いいのではないでしょうか☆